
私たちと一緒に
働きませんか?
社員インタビュー
フランチャイズ事業部 事業部長
倉岡 寿一郎

入社した動機、理由
私は元々神戸でパン職人をしておりましたが、地元大阪に戻る際、転職がきっかけで当社と出会いました。面接は社長だったのですが、とても親身になって話を聞いてくれ、新しいことにチャレンジしていく会社の姿勢に惹かれ、中途入社しました。
社長は、先のことを常に考えており、行動力がずば抜けている人です。
社員の話を聞くことも、話をさせることも上手。社員との距離も近いので、新型コロナウイルスが流行する前は一緒に飲みに行き、そこで出た話が実際に仕事に繋がったこともあります。
私が入社してからチャレンジしたことは、新しく自社ブランドとして、社長たちと共に「ハイブリッドカフェ」を立ち上げ、寝屋川にも新店舗を進出させました。立ち上げの間はもちろん、既存の店舗の運営もしなければなりません。当時は店長として、店舗運営を行い既存店舗を守っていました。
現在の仕事内容
当社はフランチャイズのベビーフェイスプラネッツ南津守店、寝屋川店、京都産業大学店と自社ブランドであるハイブリッドカフェ寝屋川店の運営を行っています。
現在、私は部長として、全店舗の管理をしています。具体的には、発注管理、社員やアルバイトの管理など。また、調理を店舗ですべておこなっているため、商品の味にブレがないか、料理の提供時間は適正であるかの確認、そしてお客様満足度なども確認するため、業務内容は多岐にわたります。
日々気を付けていることは、毎日従業員と一緒に各店舗で働いているので、朝、まずは全員の体調・顔色などを見る こと。その日の皆の様子をチェックしながらポジションを考え、なるべく全員が無理なく、働きやすい環境にすることに気を配っていますね。


仕事のやりがいは何ですか?
自分の意見がスピーディーに反映されることにやりがいを感じています。
当社は年功序列はなく、実力主義。頑張れば頑張るほどしっかり評価され、昇格チャンスがあるので、キャリアアップを目指す人にはぴったりですよ。
私は現在は部長ですが、元々は一般社員からスタートしていますので、初めはホールやキッチンで働いていました。スタッフ、店長、サブマネージャーを経て、6年目で社長から打診をいただき、部長になりました。今までひたむきに頑張っていたので、その姿を見てくれていたのではと思います。
意見が反映された最近の一例は、新型コロナウイルスが流行し始めたとき、お弁当販売をしたいと社長に打診しました。社長はすぐに動いてくれ、お弁当販売が開始。多額の利益に繋がりました。社長に直接意見が言いやすい環境があることも魅力ですね。
こうして自分が企画したことがすぐに実行でき、会社に利益を出せた時は大きなやりがいを感じます。
一日の仕事の流れ
出勤シフト 11時~20時

ランチ
どこのポジションに入るかは日によって様々ですが写真に写っているのは「メイン」と呼ばれるポジション。お客様にお出しするメイン料理の調理を行います。ランチタイム後に休憩に入る予定となっています。

ディナー
ディナータイムにも多くのお客様がいらっしゃいます。ランチタイムと違い大人数の予約が入ることも。ディナーピークが終了したらアルバイト責任者に引継ぎを実施し退勤。
出勤
朝の朝礼をして当日の予約状況などを確認。何の問題もなくお客様をお迎えできるように事前の準備を 怠りません。

アイドルタイム
ディナーピーク前のお客様が少ない時間帯にデスクワークや食材発注などを行います。
